今回、私が勉強会で使っているLet’sNote CF-SZ6の128GBのSSDが満杯になったのでパーティション管理ソフトウェアであるEaseUS Partition Master Proを使って新しいSSDと交換し、パーテションも新設しようと思います。

SSDとはSolid State Drive(ソリッド・ステート・ドライブ)の略称で、データを記録するストレージのことです。これまでハードディスク(HDD)がストレージの主流でしたが、いまでは多くのパソコンでSSDが使われています。

SSDにはSATA規格やM.2規格のSSDもあり、機種によって使えないことがありますので注意が必要です。ちなみにLet’sNoteのSSDはSATA規格のものを使用しています。

体験版のダウンロード:

EaseUS Partition Master Pro – パーティション管理の最強ツールの体験版はこちらからダウンロードしてください。

https://jp.easeus.com/partition-manager-software/professional.html

  1. ディスクの容量管理:
    ハードドライブの容量が限られている場合、パーティションの作成、削除、サイズ変更を行うことで、
    効率的にディスクスペースを管理できます。例えば、容量の大きいパーティションから容量の
    小さいパーティションにスペースを割り当てることができます。
  2. デュアルブートの管理:
    複数のオペレーティングシステムを使用する場合、EaseUS Partition Masterを使用してパーティションを
    分割し、それぞれのオペレーティングシステムが独立して動作するように設定することができます。
  3. パーティションの整理とデータのバックアップ:
    パーティションの結合や分割を行うことで、データを整理しやすくなります。また、パーティションの
    クローン(複製)機能を使用して、重要なデータのバックアップを取ることもできます。
  4. パーティションの修復とメンテナンス:
    EaseUS Partition Masterは、パーティションのチェックや修復を行う機能も備えています。
    パーティションのエラーを検出し、修復することで、データの安全性を確保することができます
  5. ハードウェアのアップグレード:
    新しいハードドライブにデータを移行する際に、パーティションのクローン機能を使用することで、
    元のディスクのデータを新しいディスクに完全に複製することができます

以上の万能ツールといっても過言でない機能に加え、次のような使い勝手の良い機能も備えています。

ユーザーフレンドリーな機能

1.安全なデータ保護:

パーティションを再分割する際には、データの損失や破損が心配ですよね。EaseUS Partition Master Proは、
データの保護に優れた機能を備えています。データの移動やパーティションのサイズ変更を行う際には、
常にデータのバックアップを取ることができます。
もし何か問題が発生した場合でも、大切なデータを失うことはありません。

2.シームレスなオペレーティングシステム間の移行:

MacからWindowsに乗り換える場合や、他のPCに使っていたHDDを新しいPCで使用する場合、
オペレーティングシステム間の 移行は頭を悩ませることです。しかし、EaseUS Partition Master Proを使えば、
シームレスな移行が可能です。簡単な手順に従って、Macで使用していたHDDをWindowsで利用できるように
することができます。

3.ユーザーフレンドリーなインターフェース:

このツールのもう一つの魅力は、直感的で使いやすいインターフェースです。初心者の方でも迷うことなく操作でき、
パーティション管理に関する知識がなくても安心して利用することができます。操作の手順も明確で分かりやすく、
説明書やチュートリアルが豊富に用意されています。これにより、効率的かつ確実にパーティション管理作業を
行うことができます。

それでは、勉強会で使用しているパソコンをグレードアップします。

今回の作業は、

1.SSDのクローンを作って、換装する。

2.手持ち1TBのSSDの内容を確認して、Let’sNote CF-SZ6の128GBまるごとを複製します。

3.複製後1TB・SSDの内部を分割し2個のドライブを作成する。 

★ EaseUS Partition Master Proの画面です。

Let’sNote CF-SZ6のSSDが満杯(赤い表示)になっています。他のパソコン用に使用していた1000GBのSSDに丸ごと複製を作ります。

★ OSディスクのクローンを選択して、元のSSDの内容を新しいSSDに複製します。128GBと1000GBなので差分は、
空き領域になります。

★ OSディスクの複製先と複製元を指定します。

★ 複製作業の開始の確認です。

★ 複製作業が開始され、進行状況がよくわかります。

★ 複製作業の完了しました。

★ Dドライブを分割します。パソコン上では、Cドライブになります。

★ Fドライブを作成します。スライドバーで領域を簡単に指定できます。

★ Gドライブも作成しました。

★ Let’sNote CF-SZ6のエクスプローラ画面です。SSDの合計容量がが1000GBになり、ドライブも2つ増えました。

まとめ:

EaseUS Partition Master Proは、パソコンを使用する人にとって最適なパーティション管理ツールです。
他のPCに使っていたHDDを再利用する場合や、Macで使用していたHDDをWindowsで使用する場合にも大いに活躍します。
簡単な操作、安全なデータ保護機能、シームレスなオペレーティングシステム間の移行など、使い勝手の良さが特徴です。
さらに、ユーザーフレンドリーなインターフェースと追加機能の充実により、パーティション管理作業をスムーズに
行うことができます。ぜひ、EaseUS Partition Master Proを試してみてください。
あなたのパーティション管理作業を効率化し、より快適に進めることができるでしょう。

お役立ち資料:

製品紹介ページ

EaseUS Partition Master
https://jp.easeus.com/partition-manager-software/professional.html

パーティション管理関連
https://jp.easeus.com/partition-manager-content-hub/

SSD&HDDを完全に初期化する方法
https://jp.easeus.com/partition-manager/how-to-securely-erase-ssd-hdd.html

Cドライブにデータがいっぱい?Cドライブの容量不足を解消する方法
https://jp.easeus.com/partition-manager/c-drive-is-full-in-windows-11.html